Translate

土曜日, 7月 28, 2012

涼みに獅子ヶ鼻湿原を散策

なんか、梅雨明けした途端に 蒸暑っつくなりましたよね・・・
ということで涼しい場所って事で
週末に秋田県にかほ市にある「中島台レクリエーションの森」、獅子ヶ鼻湿原に
涼みに行ってみました。
現地に到着すると、駐車場にはたくさんの車が。。けっこう賑わっていました。
グリーン・ツーリズム ブーム到来か?

フルコースで散策すると、グルっと約5kmコースで所要時間は2時間半ほどです。
動画も撮ってみましたので、よければ観てみて下さい (=^0^=) ↓
http://youtu.be/iEfvdUhOtoE

森の中はこんな感じ。フィトンチッド最高です!爽やかな空気感が心地好い^^
散策路は木道が整備されてるので、とても歩きやすいです。
数箇所に湧水があって水温が冷たいので、たまに冷んやりした風が流れています。

これが湧水池「出つぼ」。 別名、クマの水飲み場と呼ばれ、平成の名水百選です。
水温約7℃でキンっと冷えています。ph4.5程の弱酸性水で凄く透明で綺麗。^^
にかほ市にもう1つある平成の名水百選「元滝伏流水」は前の記事で紹介してますが
こっちも見事です。

そしてコレが天然記念物「鳥海マリモ」。ちょっと写りが悪いですm(__)m
主にハンデルソロイゴケとヒラウロコゴケが絡み合って球状に成長したもので、
酸性水と低温の流水によって生息。
本来はアラスカ、カナダ、マルタ島などの標高1500m以上の高冷地に
隔離分布する稀少植物なのだそうです。

巨大奇形ブナ「あがりこ大王」。幹周りは7.26m、奇形ブナとしては日本一の太さ。
森の巨人たち百選」の1つです。
獅子ヶ鼻湿原のブナ原生林には他にもたくさん奇形ブナが見られますが、原因には
豪雪、噴火、炭焼きでの伐採などの諸説あるそうです。

帰り際、ネムノキが満開に花を咲かせており、見事だったので思わずパシャリ!
なんか普通のねむの花よりピンク色が濃く鮮やかで凄く綺麗でした。

そう言えば松尾芭蕉がこの地を訪れて詠んだ句 『象潟の雨や西施がねぶの花』って
ねむの花が登場してます。原風景なのでしょうかね。

中島台レクリエーションの森 獅子ヶ鼻湿原、場所や詳細↓
http://www.akitafan.com/sightseeing/detail.html?data_id=440
http://www.akitafan.com/special/detail.html?special_id=147

木曜日, 7月 26, 2012

見た目も雰囲気も白熱電球なLED電球

パナソニックのLED電球 「EVERLEDS」クリアタイプ
クリア白熱電球のキラメキ感やぬくもりまでも再現。だそうです。


こんなLED電球がでていたとは知りませんでした~
今までは、20W形相当タイプ(4.4W 210ルーメン)が売れていたようですが、今年の
7月下旬より、明るさ40W相当タイプ(6.4W 485ルーメン)が発売されたみたい。
密閉照明器具対応。ただし、発光色は電球色のみ。

白熱電球な雰囲気が好きな人や、ノスタルジックな照明器具を愛用されてる人でも
これならLED利用で省エネができますね。

LEDの部分はこんなです。内部構造すら白熱電球を模したって感じがよく判りますw
仕組みは白熱電球のフィラメントの位置にLED素子を並べたモジュールがマウントされ
ており、モジュール基板も透明性のあるもののようです。


LEDの放熱は、LEDモジュールが乗ってるアルミ製のロッド状の部分から口金方向へと
逃がす構造な感じ?  普及品のLED電球に比べて放熱面が少ないように見えるので、
たぶんLED素子も発光効率が良いものなんでしょうね。

パナソニック、LED電球 6.4W (電球色相当) LDA6LC
プレスリリース、LED電球「EVERLEDS」クリアタイプ40形を発売

すこし調べたところ、ネット通販では4000円くらいで売られてました。
やはり、普及品よりはかなり値段が割高ですね~ しかし!気になるLED電球なので、
安くなっら購入してみたいと思います。

木曜日, 7月 19, 2012

福島の迷宮洞窟!地底人クルピラは実在するのか?!

連休中、東北復興観光支援パスを利用して友人と福島に遊びに行きました ^^
大雨を心配してましたが太平洋側に出たら晴れおり、ひじょーに蒸し暑かったです (;´Д`A
この時、日本海側である秋田は大雨、しかもかなり寒かった。

まずは、磐梯吾妻スカイラインへ。
ここは有料道路なのですが、福島観光有料道路は無料開放になってる為、今ならお得に
遊びに訪れることができます。
つづら折になった道を暫く走ると浄土平へ到着。ここだけ荒涼とした世界が広がります。
一切経山は今も活火山なので、火山ガスが出てて、辺りは硫黄臭い匂いがぷんぷん。

とりあえず、吾妻小富士(1707m)へ軽い気持ちでトライしました。
普段運動不足なので、山へ登る階段で既に足が悲鳴をあげ・・・心が折れそうw

山頂に出るとすぐ、すり鉢になった大きな火口が広がります。
直径約400m、底までの高低差約70m。火口底へ降りるのは禁止だそうですが蟻地獄の
巣を彷彿とさせる火口に、降りたら二度と戻って来れないような気がします。

火口壁は一周で約1.5km、それほど距離はないのですが地味に斜面になっていたり、
足元が細かい砂利なので、思うように進めず・・・凄く疲れました。

つづいて、田村市にある入水鍾乳洞へ。 Cコースまで行きました。
ここは激しく水没する(B・Cコース)ので写真はありません。防水じゃないと壊れます。
深く水に浸かるので、パンツは濡らさないようにレインズボンを履いたんですけど、
超狭い洞窟内を這うように進む行程でズボンが破け、まったく無意味でしたorz
また、B・Cコースは照明設置がないので、懐中電灯は必須、ヘッドライト推奨。
完全に藤岡弘探検隊っぽい気分が味わえますが、地底人クルピラは見つかりません^^

徒歩1分にある温泉施設で温まり着替えてから、もう一箇所「あぶくま洞」も行きました。
ここは駐車場に大規模に石灰岩が露頭しており、見事です。

入水鍾乳洞とは違い、内部は綺麗にライトアップされ通路も安全に確保されておりますw

こちらは鍾乳石にバリエーションがあって美しいですね~

帰路。東北自動車道 菅生PA下り、がリニューアルしたらしいので立ち寄りました。
建物は黒色でシンプルモダンな感じですね。
しかし一部がまだ工事中でした、グランドオープンは7月下旬頃らしいです。

フードコートにある「杜の牛たん」にて、牛タン定食を頼みました。
久しぶりの牛タン。震災後は始めてだけど、やっぱ美味いですね~また来たい。

東北道から秋田道へ。で、奥羽山脈を越えて秋田に出たら土砂降り大雨でした。
そして、誰も走ってない・・・こっち側は活気ないなぁ。

さて、今回はETCで東北復興観光支援パスを利用して遊びに行きました。
これを利用すると連続する休日2日間は東北エリアの高速道路が3500円(普通車)で
乗り放題です。初めて利用しましたが凄く便利でしたよ。
まだまだ、10月までやってるみたいなので、今後も是非利用したいです。

BLADE mSR X 遊んだ感想

BLADE mSR X を買ってから一週間たちました。
とりあえず遊んでみたんですが、飛行機とは違いますね、難しいです。
私が余りにも下手なので落としまくり。なので、やはり安定性の高いBLADE mSRから
始めればよかったかな~?と少し後悔。
でも、ヘリ本体はめちゃ丈夫で、何度も落ちたりブツけたりでも壊れないのが救いです。

まず、R/Cヘリ超初心者の私にとっては、離陸すらまともにできませんでした^^;
トリム調整を出すとか言う前に、ヘリの微妙な操舵に慣れてないので、すぐにバランス
が崩れて、ガツンガツン落してしまいます・・・
スワッシュプレートにあるコントロールボールのリンケージの位置が、初期状態では
上級者モードの、操作が敏感になっています。
その為、私にはピーキー過ぎて扱いきれず、またコントローラーのデュアルレートを
初心者モードにしても無理でした。
ってことで初心者モードの位置にリンケージを直したのですが、
リンケージロッドが硬くてなかなか外れず、しかもスワッシュプレートもロッドも小さな
プラスチックなので、割れて壊れそうでヒヤヒヤしました・・・


それでも、離陸時に左側に滑って移動して、すぐにバランスが崩れて、落ちるという
症状が治まらず・・・悩んでたのですが
説明書を読み直してると、バッテリー取り付け位置が違っていると気がつきましたw
バッテリーを反対向きで差し込むと、半分程の位置でカチっと音がして止まるんですが、
正しい位置はもっと奥まで差し込まれる為、重心が狂ってた様です。
説明書はちゃんと熟読しないと駄目ですね ^^


離陸時に横滑り(左へ)の症状は、かなり緩和されたのですが、やはり離陸時に素直さ
がないというか、直後に左に滑ってバランスが崩れる現象が多発するので
スキッドの左に輪ゴムを巻いて滑り止めを付けたところ、若干良くなりました。


とりあえずは、スロットルの操作に慣れる為にホバリングの練習をしています。
しかし、常に微妙に当て舵をして姿勢を保たないと、すぐにどこかに行ってしまうので
安定性が無いな~と思いつつ遊んでたのですが、
他の人がmSR Xを飛ばしてる動画を観ると、トリム調整が取れれば、手放し状態でも
ホバリングしているではないですか!
よーく調べると、メインマストに付いてるメインギアが、何度も落ちたりしてる衝撃で下に
ズレててガタが出来てました。
このせいで、スロットルの位置によって、ガタの分、上下にギアが移動してトリムが都度
狂うような感じになっていました・・・orz
ここのズレを直してガタを無くすと、見違えるようなホバリング!
安定して飛べるので、凄く面白いです ^^

水曜日, 7月 11, 2012

BLADE mSR X 買っちゃいました。

買ったのはBLADEmSR X RTFフルセット
BLADEmSR Xは、BLADEmSRのフライバーレス版です。
フライバーレス化したことで、高度なAS3X 3軸ジャイロシステムが搭載されました。
AS3X 3軸ジャイロは、他のフライバーレス固定ピッチヘリコプターんは真似できない
優れた運動性と安定性という異なる極性を併せ持つ最新のシステム。


さて、このmSR X は、BLADEmSRよりも自立安定性が少なめなので、初心者向けと
いうよりは、ある程度経験者向け?になるんだそうです。
私はヘリコプターのR/Cはコレが始めてな超初心者なので上手く飛ばせるか心配で
すが、さてどうなることやら・・・

とりあえず、壊さない程度にチマチマ練習していこうと思ってます。
そこそこ飛ばせるようになったら、レビューします。

水曜日, 7月 04, 2012

院内銀山跡へ行ってみた

院内銀山跡は秋田県湯沢市にあります。かつては有数の大銀山でした。
今では院内銀山と言えば、県内屈指の最凶心霊スポットと噂される場所・・・
私は怖がりなので、本来はそんな場所には近寄らないんですが、鉱山跡というものに
とても興味がありました。
調べたところ院内銀山は明治天皇が御巡幸されたり、今でも院内銀山祭りが催されて
いたり、由緒ある素晴らしい史跡な感じです。

明治初期の院内銀山の写真 ↓
慶長11年(1606年)発見され、かつては国内有数の大銀山で好況期「天保の盛り山」と
称され、山間に大鉱山町がつくられた。
当時は人口1万5千人、城下町久保田(今の秋田市)を凌ぐ大きな街で、「出羽の都」と
呼ばれるほどの繁栄を誇ったそうです。
しかし鉱脈の掘りつくしや鉱況低下などで不振となり大正9年に坑道を閉鎖、昭和29年
完全に閉山となり、約350年の歴史に終止符を打ちます。

入口から先は、長く細い林道が続く。
整備されてる様子もなく、途中あった古い石碑は土砂に半分埋まってました・・・(゚_゚i)
う~ん、県指定文化財にしては粗末というか荒れてる。

車で5分ほどで金山神社に到着。
祭りが行われてる場所だけあって神社は綺麗に整備されてるようですね。
でも石灯籠を倒れたままにしてるのは何故??

写真は撮りませんでしたが、来る途中に墓地と観音様(三番共葬墓地)があります。
様子は⇒秋田WEB観光案内所>院内銀山に載ってます。
墓碑の数なんと3000余柱、ここで亡くなった方達が葬られています。
院内には全国から鉱山技術者や商人が集まっており、西日本地域の方の名前も
数多くあるそうです。今も各地から先祖を探し訪れる方が居るのだとか。

金山神社から先は砂利道でした。そこを数100mほど行くと御幸坑です。
訪れた時は日曜の昼間でしたが人っ子一人居ませんでした・・・とても心細かった orz
あと、駐車場の手前の坂はヤバイ。車高の低い車だと底を擦ると思うのでご注意を。

御幸坑(五番坑)入り口。立派な石造りです。
かつて明治天皇が東北御巡幸中の明治14年9月21日に院内銀山に立ち寄られ、
この五番坑や諸工場を巡覧し、後に五番坑は御幸坑と称された。

中の様子は・・・なんと!!残念な事に、たった数メートル先で封鎖されていました。
もうちょっと奥まで見せてくれても良さそうなもんですが ^^;

手前にかかる橋の下には綺麗な小川が流れています。雄物川の源流だそうです。

せっかくだから奥の不動滝まで行くことにしました。
御幸坑の所でチェーンが張られて車両は通行できませんが、徒歩では行けます。
しかし、道は荒た山道で周りは森林地帯。
ここが昔、一面ビッシリと建物が建てられ大鉱山町だったとは想像もつきません。
この辺りから心霊とかじゃなくて、クマが出そうで怖かった・・・。

しばらく歩くと「御膳水」に到着。枯れ枝や葉で荒れてました。
明治天皇が院内銀山を訪れた時に鉱山分局にて休憩され、その際に献上した湯茶に
用いられたのが、ここの湧き水。
天皇はその水の清冽さを賞賛され、後にこの泉は御膳水と名づけられた。
奥にある小屋の残骸は、井戸にかけてあった屋根?が崩壊したみたいです。

更に奥に進むとビックリ!朽ちた橋です。中央の木の部分は腐ってボロボロで穴が
あいてますが、橋桁は鉄骨製だった無事渡ることが出来ました。
ここは夜肝試しとかで来たら危ないですね・・・知らずに通って落ちたら大怪我します。

不動滝です。想像したより随分小さい滝でした・・・落差は2mくらいでしょうか。
この滝の更に上に、院内銀山で最初の坑道だという不動坑跡があるみたいですが
既に道は無く、滝の周りも深い藪になってて近寄れません。

滝のすぐ傍に洞穴を発見! 早房坑跡です。
不動坑とは地下で繋がっているらしいですが、坑口からは水が流れ出ていたので、
地下はとっくに水没してしまってるんでしょうね
しかし、この坑道は・・・なかなか雰囲気がありますw この中は怖い感じがしました。
ここで散策は終了。来た道を駐車場まで戻り、院内銀山を後にしました。

院内駅に併設される院内銀山異人館にも寄りました。
建物は院内銀山の異人館(ドイツ人技師官舎)がモデル、実物は大正になって取り壊さ
れましたが 当時の写真等を元に再現されたそうです。


資料館はジオラマや鉱石などが展示されており、歴史がよく判ります。
院内銀山は立坑で地下に400mも伸びており、湧き出す地下水を組み上げるなど大変な
重労働だった様です。加え塵肺症もあり平均寿命は30歳ほどだったとか・・・(汗






帰る前に、B級グルメ横手焼きそばを食べに 横手駅前の食い道楽さんへ行きました。
ここは"横手やきそば四天王決定戦"で推奨店に選ばれてるそうです。
横手焼きそば500円。具は挽き肉とキャベツ、目玉焼きがのってます。
普通の焼きそばと違うのは、汁だくでシットリしてて、麺がストレートな太麺なところ。
ソースは甘辛い感じ、味は普通の焼きそばと変わらないですが、半熟玉子を麺に混ぜて
食べると味わいがマイルドになって凄く美味しかったです。

帰路。日沿道を走ってる時、ちょうど日本海に沈む夕日が見れました。空気が澄んでて
凄く綺麗でした。海を見るとなんだかホッとします。
ってことで県内最凶の心霊スポットと謳われる院内銀山跡から無事に帰宅。
噂ほど気味悪い感じはしませんでした。夜に行ったらどうなるかは判りませんが・・・

パルスオキシメーター OXiシリーズのレビュー

パルスオキシメーターを購入し、約1ヶ月間使用してのレビューです。 コロナ感染により無症状でも肺炎を起こしているという沈黙の肺炎の例があるそうで、知らず知らずのうちに悪化し、異常を感じて慌てて病院にかかった時は既に重症になっているというのは怖いと思いました。 私自身、3月の...